部下の強みは何ですか?その強みを発揮できる組織体制にしていますか?

部下の活用と役割分担

部下の活用と役割分担特に部下の強みは何ですか?その強みを発揮できる組織体制にするなど柔軟な組織体制づくりの一歩として捉えていきましょう。

部下の活用と役割分担

貴社の人事担当者、リーダーの方へ

部下のタイプには「放任型」、「民主型」、「委譲型」等々色々なタイプがいます。 ここで大事だと思うのは、十把一絡げ(じっぱひとからげ)にしないである程度は、枠を決めた中で指示するのがいいと思います。

また、部下が今現在何をやっているのか、仕事ぶりを良くみる。 部下は、見られていると思うと仕事ぶりに身が入るものです。 そして、適材適所で部下を活かす。 等部下は育てるものです。

松下幸之助さんの格言ではないが、人を使うには、ほめて使う、叱って使う、批判して使うなどいろいろあるが、ほめて使う人が概して成功している。のはその通りだと思う。

偉人による人使いのコツ

上杉鷹山に学ぶ人使いのコツ
■火種。心に火をつける。
■ 一人一人に現状打破の火種を灯すことを第一義に考え、心を奮い立たせる。
■部下の率直な意見を一人ずつ聞く。
■到達点が分かり易い。(期限を決める。)
■「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」
■穏やかなリーダーシップ
■自助、互助、扶助の三助

山本五十六に学ぶ人使いのコツ
■やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。
■「 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず 」
■「 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず 」
■人は神ではない。 誤りをするというところに人間味がある

豊臣秀吉に学ぶ人使いのコツ
■競わせる。
■陣頭指揮で現場を見て回る。
■早さだけでなく仕事の確かさも確認する。
■褒美を与える。
■酒肴を振舞う。
■アメとムチ。

企業の組織には、ライン&スタッフ、マトリックス組織等々ありますが、それぞれに役割分担が必要だと思います。例えば、組織の中で柔軟性を持たせる為の、役割分担の確認等。

また、タッグを組む同士でのお互いの役割分担の確認など現場、現場で確認させるのも必要だと思います。

部下を、あなたのいいなりにしてませんか? それより、部下がやりがいを持つ体制作りを創っていますか?また、部下の強みは何ですか?その強みを発揮できる組織体制にしていますか?

◇経営者の方へ

従業員の方を大事にしていますか?従業員の成長を楽しみにしておりますか?

PAGE TOP